快気祝いのマナーと基礎知識

● 快気祝いのマナーと基礎知識

HOME > ブライダルギフトに関する知識あれこれ > 人生の節目・お祝いごとに欠かせない「内祝い」 > 快気祝いのマナーと基礎知識


元気になったという報告

病気やケガをした際に、心配をしてお見舞いに来ていただいたり
お花や果物などの品物、お金などをいただく場合があります。
そのような方々に対して
「ご心配おかけして申し訳ありませんでした」
「お見舞いありがとうございました」という感謝の気持ちと
「元気になりました」という報告を兼ねて贈るギフトが快気祝いです。
昔は完治した後に、お見舞いや看病をした人たちを呼んで「祝いの会」
を設けて元気になったという報告をしていましたが、
それが今の快気祝いの元となっているようです。

快気祝いのマナー

病気や怪我で入院しており、その間にお見舞いに来ていただいた方には
退院後「快気祝い」としてお返しをすることは大切なマナーです。
入院が長引きそうな時でもいただいて1か月以内には、
たとえ入院中でもお返しをしましょう。
快気祝いの金額の相場は、お見舞いにいただいた金額の
三分の一から半額程度が一般的です。
お返しとして贈るものは「悪いものが消えて元気になった」「病気を体に残さない」
といった意味も込めて、石けんや入浴剤などの消耗品や
食べ物、調味料などの、いわゆる「消えモノ」といわれる、なくなる物を選びましょう。
反対にシーツのような敷物などは、入院や床のイメージが強く、
病気が残ることを連想させるため縁起が悪いので贈らないようにしましょう。
快気祝いは、退院してから極力早めに返すのがマナーです。
快気祝いの熨斗は、けがや病気が二度と起こらないように、
一度結んだらほどけない結び切りを用い、熨斗鮑なしの水引が紅白のものを使用します。
下熨斗には名前、上熨斗には退院して通院が必要ない場合は「全快祝」または「快気祝い」、
退院したけれど自宅療養が必要なときは「内祝い」、
まだ完治していない場合は「お見舞御礼」「御礼」とかきます。