● 結婚指輪はいつから準備する?
HOME > ブライダルギフトに関する知識あれこれ > 婚約指輪・結婚指輪についての基本情報 > 結婚指輪はいつから準備する?
結婚式までの準備の中で忘れてはいけないのが「結婚指輪」ですね。
結婚指輪は注文から受け取りまでの期間が、オーダーのもので2~3か月、既製品でも3週間程度はかかります。
あるアンケートでは「結婚式の6~7か月前には探し始めた」という方が最も多かったので、結婚指輪さがしはかなり早めからスタートする必要がありそうですね。
オーダーのもので2~3か月はかかることを考えると、どんなに遅くても3か月前にはきまっていないと結婚式に間に合わなくなってしまいます。
納得のいく結婚指輪を選びたいので迷ってしまう気持ちも分かりますが、スケジュールと照らし合わせて最終期限を確認しておいたほうがいいですね。
結婚指輪には既製品、セミオーダー、フルオーダーの3種類があります。
既製品といっても完成品をすぐに持ち帰るわけではなく、サイズ調整をしたり内側にお名前や結婚した日付などを刻印するために約3週間は必要です。
石を追加したり、表面の仕上げを変更することになればさらに日数がかかります。
セミオーダーは何種類かのデザインを選び、素材や表面の仕上げ、石の種類や数などを組み合わせることで自分だけの結婚指輪を作り上げる方法です。
セミオーダーは安定してオリジナリティーを主張できます。
完成までには数週間から1か月程度が必要になるようです。
フルオーダーはイメージ画を書き起こしてもらって注文するため、完成まで早いところで1か月程度、概ね2~3か月はかかります。
こだわり抜いた結婚指輪を手にしたい方にはぜひオススメですが、結婚式までのスケジュールチェックは必須ですね。
結婚指輪にこだわりを持たせるには、結婚式の6~7か月前から準備しても少々の余裕しかない、ということですね。
式が近づくとほかの準備も忙しくなるので、やはり3か月前くらいを期限として準備を進めるのがベストでしょう。
- 結婚指輪と婚約指輪の違いについて
- 結婚指輪と婚約指輪の相場について
- 結婚指輪を選ぶポイントについて
- 結婚指輪の素材別メリットについて
- 結婚指輪のサイズを決めるときに気をつけること
- 結婚指輪のアフターケアについて
- 結婚指輪を左の薬指につける理由
- 結婚指輪を選ぶポイント
- 婚約指輪を選ぶポイント
- 結婚指輪に入れる刻印で人気のメッセージとは?
- 婚約指輪と結婚指輪の相場とは?
- 結婚指輪はプラチナ?ゴールド?
- 結婚指輪は外さないのが一般的?
- 婚約指輪のお返しは必要?
- 結婚指輪の形について
- 婚約指輪をはめる指は決まっている?
- プロポーズの時に婚約指輪は必要?
- 婚約指輪にはなぜダイヤモンドなのか
- 婚約指輪と結婚指輪を長持ちさせるお手入れ方法
- 男女別に見る、結婚指輪の人気のデザイン
- 金属アレルギーの人におススメの結婚指輪とは?
- 婚約指輪を差し出す理想のシチュエーション
- ダイヤモンド以外で欲しい婚約指輪の宝石は?
- 婚約指輪のサイズをこっそり調べる方法
- 結婚指輪の素材でプラチナ以外のものの特徴
- 婚約指輪を渡すときにひざまずくのはなぜ?
- 婚約指輪の立て爪と埋め込みのそれぞれのメリット
- 男性の結婚指輪の考え方
- 婚約指輪を購入する時期について
- 結婚指輪を購入する時期について
- 婚約指輪は一緒に選びたい?
- ダイヤモンドの婚約指輪のデザインの種類について
- 結婚指輪のアフターケアのポイントとは?
- パラジウムの婚約指輪の特徴
- チタンの婚約指輪の特徴
- 指に合った結婚指輪とは?
- 婚約指輪で人気のエタニティーリングの種類
- 婚約指輪に人気のパワーストーン
- 結婚指輪のメンテナンスの方法
- なくした結婚指輪の探し方
- 結婚指輪のサイズ直しについて
- 結婚指輪はいつから準備する?
- 男性がつけていたい結婚指輪とは?
- 婚約指輪の定番・ダイヤモンドの品質について
- 結婚指輪の費用は誰が出す?
- ハワイアンジュエリーの結婚指輪の特徴
- ハワイアンジュエリーの婚約指輪の特徴
- ハワイアンジュエリーの歴史
- 婚約指輪は結婚後どうするの?
- 女性がもらうもの?女性から男性へ贈る婚約指輪
- 結婚指輪のシークレットストーンに込められた想い
- 結婚指輪を身につける理由
- 婚約指輪の歴史
- 二人の納得のいく結婚指輪の選び方
- 流行りの婚約指輪を重ね付けする時に気をつけること
- 結婚指輪を身につけ始めるタイミング
- 仕事で結婚指輪を身につけることができない場合は?
- 普段使いしやすい結婚指輪は?
- 結婚指輪の歴史
- 婚約指輪を失くさないための保管方法