● 婚約指輪のお返しは必要?
HOME > ブライダルギフトに関する知識あれこれ > 婚約指輪・結婚指輪についての基本情報 > 婚約指輪のお返しは必要?
プロポーズをする時に、男性から女性に贈られる婚約指輪。
女性はその婚約指輪をもらうだけでよいのでしょうか?
もともと婚約指輪というのは、結納の時に男性の家から女性の家に贈られる結婚記念品の中のひとつでした。
結納とは結婚が決まった両家の正式な顔合わせであり、男性の家から女性の家へ婚約の証明、相手の家への挨拶として縁起物を贈る儀式です(地域によっては女性の家でも準備し、交換するところもあります)。
縁起物は正式には9品目で、嫁入りのための支度金である結納金をはじめ、長熨斗、末広、友白髪、松魚節、寿留女(するめ)、子生婦(こんぶ)、勝男武士(かつおぶし)などで、
これらの結納品を記載した目録を添えて贈っていました。
この結納品は婚姻関係を結ぶ席での酒の肴を贈ったことに由来し、時代や地域によっても違いますが、徐々に略式化され、7品目、5品目、3品目など奇数で減り、交換する場合は両家数を揃えます。
こういった結納品に婚約指輪も加わっていましたが、今では結納自体を行うことが少なくなり、男性が女性に婚約指輪を贈るだけというシンプルな形が多いようです。
そのため、婚約指輪は結納代わりという考え方であれば、「結納返し」として女性からもお返しをした方がいいでしょう。
婚約指輪を男性から女性に贈るというのはプロポーズの印でもあり、結納の代わりでもあります。
昔の一般的な結納の場合であれば、贈られた全ての品の3分の1から2分の1の品を結納返しとして用意していましたが、婚約指輪を贈られただけであれば、通常は「半返し」が基本と考えていいでしょう。
ただ、あまりにも高価なものであったり、金額が分からないものであれば、10万から20万を目安に、男性の欲しいものや好みを聞いてから購入することをおススメします。
安い買い物ではないので、常に身につけておけるものや、よく使うもの、欲しいと思っていたものなど、人によって違いますが、何か記念になるものがいいでしょう。
人気があるのはダントツで腕時計ですが、高級万年筆、スーツ、ネクタイピン、財布といった日用品や、カメラ、ゴルフクラブ、釣り竿など、本人の趣味に関するものも人気です。
- 結婚指輪と婚約指輪の違いについて
- 結婚指輪と婚約指輪の相場について
- 結婚指輪を選ぶポイントについて
- 結婚指輪の素材別メリットについて
- 結婚指輪のサイズを決めるときに気をつけること
- 結婚指輪のアフターケアについて
- 結婚指輪を左の薬指につける理由
- 結婚指輪を選ぶポイント
- 婚約指輪を選ぶポイント
- 結婚指輪に入れる刻印で人気のメッセージとは?
- 婚約指輪と結婚指輪の相場とは?
- 結婚指輪はプラチナ?ゴールド?
- 結婚指輪は外さないのが一般的?
- 婚約指輪のお返しは必要?
- 結婚指輪の形について
- 婚約指輪をはめる指は決まっている?
- プロポーズの時に婚約指輪は必要?
- 婚約指輪にはなぜダイヤモンドなのか
- 婚約指輪と結婚指輪を長持ちさせるお手入れ方法
- 男女別に見る、結婚指輪の人気のデザイン
- 金属アレルギーの人におススメの結婚指輪とは?
- 婚約指輪を差し出す理想のシチュエーション
- ダイヤモンド以外で欲しい婚約指輪の宝石は?
- 婚約指輪のサイズをこっそり調べる方法
- 結婚指輪の素材でプラチナ以外のものの特徴
- 婚約指輪を渡すときにひざまずくのはなぜ?
- 婚約指輪の立て爪と埋め込みのそれぞれのメリット
- 男性の結婚指輪の考え方
- 婚約指輪を購入する時期について
- 結婚指輪を購入する時期について
- 婚約指輪は一緒に選びたい?
- ダイヤモンドの婚約指輪のデザインの種類について
- 結婚指輪のアフターケアのポイントとは?
- パラジウムの婚約指輪の特徴
- チタンの婚約指輪の特徴
- 指に合った結婚指輪とは?
- 婚約指輪で人気のエタニティーリングの種類
- 婚約指輪に人気のパワーストーン
- 結婚指輪のメンテナンスの方法
- なくした結婚指輪の探し方
- 結婚指輪のサイズ直しについて
- 結婚指輪はいつから準備する?
- 男性がつけていたい結婚指輪とは?
- 婚約指輪の定番・ダイヤモンドの品質について
- 結婚指輪の費用は誰が出す?
- ハワイアンジュエリーの結婚指輪の特徴
- ハワイアンジュエリーの婚約指輪の特徴
- ハワイアンジュエリーの歴史
- 婚約指輪は結婚後どうするの?
- 女性がもらうもの?女性から男性へ贈る婚約指輪
- 結婚指輪のシークレットストーンに込められた想い
- 結婚指輪を身につける理由
- 婚約指輪の歴史
- 二人の納得のいく結婚指輪の選び方
- 流行りの婚約指輪を重ね付けする時に気をつけること
- 結婚指輪を身につけ始めるタイミング
- 仕事で結婚指輪を身につけることができない場合は?
- 普段使いしやすい結婚指輪は?
- 結婚指輪の歴史
- 婚約指輪を失くさないための保管方法